最近の個人的な興味はもっぱらインドからブータンをつなぐ鉄道である。
今年か2026年から着工して、3年か4年か5年でできるらしい。
なるほど10年以内にはきっとできるかな。
インドからブータン。想像するだけで絶対面白い。
車内販売がどのタイミングでチャイからバター茶に変わるのかとか、
景色がどう移り変わるのかとかニヤニヤが止まらない。
総工費約403億ルピー(約670億円)はインド側が全て持つみたいなので、
車内販売もチャイとピーナッツだろうか。
2030年にはインドが奇跡的な成長をするとモディー首相もおっしゃっていることだし、日本の鉄道技術もインド高速鉄道に入る時期。とても近代的なものになるかもしれない。
予定されているインド・ブータン鉄道のルートは2つ。
1. インド・バナーハット(Banarhat) → ブータン・サムツェ(Samtse)
インドの東のほう(ちょうど新潟から富山へ抜けるような位置関係)からブータンの西の入口へつなぐルート。
このルートは距離が短く(約20km)ブータン西部への玄関口となる計画の模様。
2.インド・コクラジャル(Kokrajhar) → ブータン・ゲレフー(Gelephu)
インドの北東のほう(日本でいえば長野から岐阜の山あいを抜けていく感じ)からブータン南の町へ入るルート。
こちらは約69kmと長めで、観光・物流の両方を担う主要ルートになるっぽい。
政治的な思惑もあっての建設だろうけれど、この鉄道ができる頃には
世界がもう少し平和になって純粋に旅を楽しめるといいなと思う。
なんせ行きたいところがいっぱいあるのだ。
susutabi : NOMAD ART JOURNEY

コメント